【6 Minute Englishスクリプト&和訳】 Keeping kids off smartphones(子供たちをスマートフォンに近づけさせない)

Keeping kids off smartphones(子供たちをスマートフォンに近づけさせない) 英語

概要

この記事では、BBC Learning Englishによる6 Minute Englishの原文と日本語訳を紹介しています。今回は、2024年9月12日に公開された”Keeping kids off smartphones”が題材です。

原文はこちらから(6 Minute English / BBC Learning English)

Podcastはこちら

スクリプトと日本語訳

Neil
Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I’m Neil.

こんにちは。BBC Learning English の 6 Minute English です。ニールです。

Beth
And I’m Beth.

私はベスです。

Neil
Can I ask you something, Beth…? Beth? Hello, Beth? Are you listening?

聞いてもいいかい、ベス……?ベス?もしもし ベス?聞いてる?

Beth
Oh, sorry, Neil! I was er… checking my Instagram, and ugh… Facebook…and, just sending this email… done! Now, what did you want?

ごめん ニール InstagramとFacebookをチェックしてたら…このメールが来ちゃった!用件は?

Neil
Well, I wanted to ask if you’re getting addicted to your smartphone, but clearly the answer is ‘yes’!

スマートフォン中毒になってないか聞きたかったんだけど、明らかに答えは『イエス』だね

Beth
Actually, Neil, I am worried about my smartphone use, and it’s not just me. Concerns are growing about the negative effect smartphones are having on adults and, even more, on children.

実は、ニール、私はスマートフォンの使用について心配しているの。スマートフォンが大人や、それ以上に子どもたちに悪影響を及ぼすという懸念が高まっている。

Neil
Studies show that girls who spend more time on social media are more likely to be anxious or depressed, and smartphones have also been linked to delayed brain development and poor sleep.

ソーシャルメディアに多くの時間を費やす女の子は、不安や抑うつになりやすいという研究結果が出ているし、スマートフォンは脳の発達の遅れや睡眠不足にも関係している。

Beth
Even so, around 60% of British eight-to-eleven-year-olds have a smartphone. So, in this programme, we’ll be asking: are kids better off without a phone? And, of course, we’ll be learning some useful new vocabulary too.

それでも、イギリスの8歳から11歳の約60%がスマートフォンを持っています。そこでこの番組では、「子どもはスマホを持たない方がいいのか?そしてもちろん、役に立つ新しい語彙も学んでいきます。

Neil
But first, put your phone away, Beth, because I have a question for you. The US has one of the highest levels of smartphone use, but according to a recent survey, how long does the average American 11-to-14-year-old spend looking at a screen every day? Is it:

a)    five hours?
b)    seven hours? or,
c)    nine hours?

その前に、ベス、スマホをしまって。アメリカはスマートフォンの使用率が最も高い国のひとつですが、最近の調査によると、アメリカの平均的な11歳から14歳は、毎日どのくらいの時間スクリーンを見ているのでしょうか?それは

a) 5時間?
b) 7時間?
c) 9時間?

Beth
I’ll guess American teens spend five hours a day on screens.

アメリカの10代の若者は、1日に5時間はスクリーンに向かっていると思う。

Neil
OK, Beth, I’ll reveal the answer later in the programme. BBC journalist, Myra Anubi, has a nine-year-old daughter who desperately wants her own phone. But Myra isn’t convinced, as she explained to BBC World Service programme, ‘People Fixing the World’:

ベス、答えは番組の後半で明らかにしよう。BBCのジャーナリスト、マイラ・アヌビには9歳の娘がいる。しかし、マイラは納得していない。BBCワールドサービスの番組『People Fixing the World』で彼女はこう説明した:

Myra Anubi
I’m worried about how much time she’ll spend on her own device and what she might even see there. I mean, she’s only nine at the end of the day. But at the same time, I don’t want her to feel left out because some of her friends already have smartphones, and there’s a chance that she’ll miss out on play dates or kids’ trends, cat videos or online chats with her besties. So, I’m torn between wanting her to be in our world, and also letting her be in her own mini world with her friends.

娘が自分のデバイスにどれだけの時間を費やすのか、そこで何を見るのかさえ心配です。彼女はまだ9歳なんだから。でも同時に、彼女の友達の中にはすでにスマートフォンを持っている子もいるから、仲間はずれにされたような気持ちにもなってほしくないし、お遊戯会や子供の流行、猫のビデオや親友とのオンラインチャットなどを見逃してしまう可能性もある。だから、娘には私たちの世界にいてほしいという気持ちと、友人たちとのミニ・ワールドにいさせてあげたいという気持ちの間で揺れ動いている。

Beth
Myra is worried about her daughter, and says, “at the end of the day, she’s only nine”. Myra uses the phrase, at the end of the day, to mean after everything is considered.

マイラは娘のことを心配している。マイラは ”at the end of the day” という言葉を、すべてを考慮した末にという意味で使っている。

Neil
Myra’s daughter wants to chat with her besties – her best friends. But Myra worries she’ll get hooked on social media, see harmful content, or spend too long online. Myra is torn between letting her daughter get a phone and not. If you’re torn between two things, you can’t decide between two possibilities, leaving you feeling anxious.

マイラの娘は親友たち(besties)とおしゃべりをしたがっている。しかしマイラは、娘がソーシャルメディアに夢中になったり、有害なコンテンツを見たり、長時間オンラインにいたりするのではないかと心配している。マイラは、娘に携帯電話を持たせるか、持たせないかで悩んでいる。二つのことで迷っている(torn between)と、二つの可能性のどちらかを決めることができず、不安が残る。

Beth
Parents like Myra are having to make an impossible choice – either give their children potentially harmful devices, or risk alienating them from their friends who do have smartphones.

マイラのような親は不可能な選択を迫られている。有害な可能性のあるデバイスを子供に与えるか、スマートフォンを持っている友達から疎外されるリスクを負うか。

Neil
In February 2024, mums Daisy Greenwell and Clare Fernyhough, started a WhatsApp group encouraging parents to not give their child a smartphone until the age of 14, with no social media access until 16.  Soon, the phone-free group of families grew into a movement, ‘Smartphone Free Childhood’. Here, mum, Daisy Greenwell, explains more to BBC World Service’s, ‘People Fixing the World’:

2024年2月、母親のデイジー・グリーンウェルとクレア・ファーニホーは、14歳まで子どもにスマートフォンを持たせず、16歳までソーシャルメディアにアクセスさせないことを親に勧めるWhatsAppグループを立ち上げた。 やがて、スマホを持たせない家族のグループは「スマートフォン・フリー・チャイルドフッド」という運動に発展した。ここでは、母親のデイジー・グリーンウェルがBBCワールドサービスの『People Fixing the World』で詳しく説明している:

Daisy Greenwell
Everyone I spoke to said, ‘Yes, it’s a nightmare getting your child a phone, but you’ve got no choice. You have to because everyone else is doing it. You can’t leave them on their own’. So, Clare and I decided to start a WhatsApp group to support each other, and I posted about it on social media, and it went viral. The group is full so we encourage people, start one in your region, in your county, and they sprung up all over the country right in front of our eyes. It was amazing!  And now there’s over 100,000 people in the UK who are in our community.

そう、子供にスマホを持たせるなんて悪夢よ。みんながそうしているから、そうせざるを得ない。でも、みんながやっているから仕方ない。そこでクレアと私は、お互いをサポートするためにWhatsAppグループを立ち上げることにしました。グループは満杯になったので、私たちはみんなに、あなたの地域、あなたの県でグループを立ち上げるように勧めました。それは驚くべきことだった! 今では英国で10万人以上が私たちのコミュニティーに参加しています。

Beth
At the start, Daisy says it was a nightmare – a very unpleasant situation. Everyone else’s kids had a phone, and Daisy didn’t want her children to feel left out. But soon, more families got involved, and the group went viral, it spread quickly and widely on the internet and social media.

デイジーは当初、悪夢(nightmare)のようだったと言います。デイジーは、自分の子どもたちが仲間はずれにされたように感じたくなかったのです。しかし、すぐに多くの家族が参加するようになり、このグループはインターネットやソーシャルメディアで急速に広まりました。

Neil
Within months, new groups started up across Britain, right in front of Daisy’s eyes. If you say something happens right in front of your eyes, you are emphasising that something surprising or unusual happened directly before you.

数カ月もしないうちに、デイジーの目の前で、イギリス全土で新しいグループが発足した。目の前で何かが起こる(right in front of your eyes)と言う場合は、何か驚くべきことや珍しいことが目の前で起こったことを強調しているのです。

Beth
The Smartphone Free Childhood campaign has grown rapidly in schools, and there are now groups in 18 countries around the world, offering kids a circle of friends to play and chat with in the old-fashioned way: face-to-face. OK, why don’t you reveal the answer to your question, Neil?

スマートフォン・フリー・チャイルドフッドキャンペーンは学校で急速に広がり、現在では世界18カ国にグループがあり、子供たちに昔ながらの方法で、顔を合わせて遊んだりおしゃべりしたりする友達の輪を提供しています。ニール、質問の答えを教えてくれる?

Neil
Yes, I asked how long the average American teenager spends looking at a screen, and you guessed five hours a day, which was… the wrong answer, I’m afraid, Beth. It’s actually even longer, around nine hours a day spent on screens. OK, let’s recap the vocabulary we’ve learned in this programme starting with the phrase, at the end of the day, meaning after all the relevant facts have been considered.

そう、アメリカの平均的なティーンエイジャーがスクリーンを見ている時間はどれくらいか、と聞いたんだ。実際はもっと長く、1日9時間くらいはスクリーンを見ている。では、この番組で学んだ語彙を復習しましょう。まず、at the end of the day(一日の終わりに)というフレーズがあります。

Beth
Your bestie is slang for your best friend.

“Your bestie” はスラングで親友という意味です。

Neil
Someone who’s torn between two things finds it difficult to choose between them, making them feel anxious.

二つの物事の間で迷っている(torn between)人は、どちらかを選ぶことが難しく、不安になります。

Beth
nightmare is a very unpleasant experience or event.

悪夢(nightmare)とは、とても不快な経験や出来事のこと。

Neil
If a video or story goes viral, it spreads quickly on the internet through social media and email.

ビデオやストーリーがバイラルになる(go viral)と、ソーシャルメディアやEメールを通じて、インターネット上で瞬く間に広まる。

Beth
And finally, if you say something happened right in front of your eyes, you are emphasising that something surprising or unusual happened directly before you. Once again, our six minutes are up. Goodbye for now!

最後に、「目の前で(right in front of your eyes)何かが起こった」と言う場合は、何か驚くようなことや珍しいことが目の前で起こったことを強調しています。もう一度、6分間を終わります。さようなら!

Neil
Bye!

さようなら!

語彙

at the end of the day
after all the relevant facts have been considered

関連するすべての事実が考慮された後

bestie
(slang) best friend

親友

(be) torn between
find it difficult to choose between two possibilities, leaving you feeling anxious or worried

2つの可能性のどちらかを選ぶのが難しく、不安や心配を感じること

nightmare
a very unpleasant experience, situation or event

非常に不快な経験、状況、出来事

go viral
spread quickly and widely on the internet through social media and email

ソーシャルメディアや電子メールを通じて、インターネット上で急速に広まる

right in front of your eyes
used to emphasise that something surprising or unusual happened directly before you

目の前で(驚くようなことや珍しいことが目の前で起こったことを強調する)

タイトルとURLをコピーしました